現代では、外国人患者さんに接する機会のある医療従事者の方も多いのではないでしょうか?
この記事では、そんな医療従事者の方のために、医療英語の単語集や会話例文集を様々なシチュエーションごとにご紹介していきます。
——-
めどはぶでは、医療英語を学びたい医師・薬剤師・医学生のための医療英語学習プログラム(米国内科医・山田悠史監修)をオンラインで開講しています。
「吸入」を英語で言うと?
《例文1》
患者:How often do I take this inhaler?
(この吸入器はどれくらいの頻度で使うのですか?)
医者:Inhale 2 puffs once a day.
(1日に1回、2吸入してください)
《例文2》
One bottle of inhaler contains 200 puffs.
(吸入器1ボトルで200回分の吸入ができます)
《例文3》
Repeat these steps for each puff.
(一度吸入するたびに、これらの方法を繰り返してください)
《解説》
「吸入する」という動詞は“inhale”を使い、「吸入器」は動詞を活用した“inhaler”です。
そして名詞の「吸入」を表現したいときには“puff”を使います。“puff”は、「ひと吹きする」「吹き出す」「噴射する」といった動詞としても使われ、“take a puff of a cigarette”は「タバコを吹かす(一服する)」という意味になります。また、“puff”には「プッと膨らむ」という意味もあり、お菓子のシュークリームは“cream puff”です。
吸入器の使い方は、患者さんがわかるまで丁寧に“step by step”で実演しながら説明します。米国ではHealth literacy があまり高くない患者さんも多いので、理解度を確認することが大切です。
吸入器の説明の際によく使われる“breathe”と“breath”の発音の違いも練習しておくとよいでしょう。
“Breathe out all the way.”(息を吐き出します)
“As you start to slowly breathe in, press down the inhaler one time.”
(息をゆっくり吸い込みながら、吸入器を一度押します)
“Hold your breath as you slowly count to 10.”
(息を止め、ゆっくり10数えます)
といった感じです。
■医師・薬剤師・医療系学生の為の医療英語学習プログラムはこちらから■
本格的な医療英語を学びたい医師・薬剤師・医学生のための医療英語学習プログラム(米国内科医・山田悠史監修)をオンラインで開講しています。3ヶ月で全13回、模擬診療・論文読解・プレゼン発表などを集中的に学べる実践的プログラムです。