無料個別相談を予約する

【医師の英語】「服用禁忌」医療英語ワンフレーズ#113

  • 医療英語ワンフレーズ

現代では、外国人患者さんに接する機会のある医療従事者の方も多いのではないでしょうか?
この記事では、そんな医療従事者の方のために、医療英語の単語集や会話例文集を様々なシチュエーションごとにご紹介していきます。
——-
めどはぶでは、医療英語を学びたい医師・薬剤師・医学生のための医療英語学習プログラム(米国内科医・山田悠史監修)をオンラインで開講しています。

「服用禁忌」を英語で言うと?

《例文1》
薬剤師:Hi Dr. Smith, the patient has a history of angioedema and ACE are contraindicated .
(スミス先生、患者さんは血管浮腫の病歴があるのでACE剤は服用禁忌です)
医師:Oh okay, let’s change the med then.
(そうか、では、処方を変えましょう)

《例文2》
A bleeding disorder is a contraindication for taking aspirin.
(出血性疾患はアスピリンの服用禁忌です)

《例文3》
Are steroids contraindicated in cancer? ?
(ステロイドはがん患者に服用禁忌でしょうか?)

《解説》

薬剤を処方するときにお馴染みの「適応」という表現。英語では“indication”で表現します。
これに「反対、逆」の接頭語である“contra”を付けた“contraindication”が「禁忌」という意味になります。形容詞的に“contraindicated”として使う場合もあります。

米国の場合、添付文書に記載されている警告は3段階あります。
注意:warnings and precautions
禁忌:contraindications
最大級の警告:boxed warning(black box warning)

“black box warning”とは文字どおり「黒枠で囲まれた警告」であり、
添付文書の一番初めに強調して記載されている、特筆すべき警告です。
ちなみに、添付文書は“package insert”といいます。
これも文字どおりで、「パッケージに挿入(insert)されたもの」だからですね。

医薬品情報収集はスピードが命。私も多岐にわたる医薬品情報については、
スマホからでもすぐに見つけられるよう、普段から準備をしています。


米国内科医山田悠史先生

この記事の執筆者
小崎 彩先生
カリフォルニア州立大学アーバイン校 薬学部 アシスタントプロフェッサー
東邦大学薬学部卒業
Western University of Health Sciences 薬学部卒業。Western University 研究フェロー(Cardiovascular Outcomes Research Fellow)を経て、2021年9月より現職。

本格的な医療英語を学びたい医師・薬剤師・医学生のための医療英語学習プログラム(米国内科医・山田悠史監修)をオンラインで開講しています。3ヶ月で全13回、模擬診療・論文読解・プレゼン発表などを集中的に学べる実践的プログラムです。


PAGE TOP