お気軽にどうぞ! 無料
カウンセリング
受付中!

【医師の英語】「経過をみましょう」医療英語ワンフレーズ#9

  • 医療英語ワンフレーズ

現代では、外国人患者さんに接する機会のある医療従事者の方も多いのではないでしょうか?
この記事では、そんな医療従事者の方のために、医療英語の単語集や会話例文集を様々なシチュエーションごとにご紹介していきます。
——-
めどはぶでは、医療英語を学びたい医師・薬剤師・医学生のための医療英語学習プログラム(米国内科医・山田悠史監修)をオンラインで開講しています。

「経過をみましょう」を英語でいうと?

しばらくの間、経過をみましょう。を英語では何と言うでしょうか。
この表現は二つポイントがあります。「しばらくの間」をどう表現するか、そして「経過をみる」を英語でどう言うかです。
これは患者さんに伝える言葉でもあり、医療者同士でも使う表現でもあります。この表現にはバリエーションがありますが、まずは海外で働く医師とネイティブがお勧めするフレーズはこれです。

Let’s keep an eye on your condition for a while.
(しばらくの間、経過をみましょう)

keep an eye on…
~から目を離さない、~に気を付けている、~を監視する

医療現場以外でもよく使われる表現です。人やものが安全な状態であるように見ておいたり、見張ったりするときによく使われますので、医療現場における「経過をみる」というニュアンスを表現するのに適しています
ただ、この表現。ちょっと発音しにくいんですよね。

キープ アン アイ オン・・・という風にいうととても言いにくいので、語尾の子音と次の単語の母音をつなげると言いやすくなります。

カタカナで表記すると
キープァナイオン・・・という感じです。
こういった表現は一つにつなげてフレーズ化すると覚えやすいです。

他にwait and seeという表現もありますが、その場合は経過をみる(気を付ける、監視する)というよりも様子を見るというイメージで、keep an eye onとはニュアンスが違います。

Let’s wait and see.
様子を見ましょう。

for a while を入れるとするならば、以下の形になります。

Let’s wait for a while and see how it goes.
しばらくの間、様子を見ましょう。

また、アメリカの医療現場ではeyeball (眼球)という単語を動詞で使って表現することも多いです。eyeballは患者さんには使わず、医療者同士で使います。

Eyeball his vital signs.
(彼のバイタルサインを良くみておいてね)

「しばらく」はどのくらいの期間なのか?
また「しばらく」という表現についてですが、for a whileだと1年間を指すことも出来ますし、10年を指すこともあります。もちろん数時間を指す場合もあり、これらは文脈によります。ですので、「少しの間」と言いたければ、for a little bit を用い、2~3日だったらfor a few days、一か月だったらfor a monthとするなど、状況に応じて具体的な表現を使うと良いでしょう。

医師・薬剤師・医療系学生の為の医療英語学習プログラムはこちらから

本格的な医療英語を学びたい医師・薬剤師・医学生のための医療英語学習プログラム(米国内科医・山田悠史監修)をオンラインで開講しています。3ヶ月で全13回、模擬診療・論文読解・プレゼン発表などを集中的に学べる実践的プログラムです。


PAGE TOP