現代では、外国人患者さんに接する機会のある医療従事者の方も多いのではないでしょうか?
この記事では、そんな医療従事者の方のために、医療英語の単語集や会話例文集を様々なシチュエーションごとにご紹介していきます。
——-
めどはぶでは、医療英語を学びたい医師・薬剤師・医学生のための医療英語学習プログラム(米国内科医・山田悠史監修)をオンラインで開講しています。
「それでいいですか?」を英語で言うと?
《例文1》
医者:I’d like to meet you in 2 weeks’ time. Would that be OK with you?
(2週間後に再診します。それでいいですか?)
患者:Sure, thanks!
(もちろんです。ありがとうございます!)
《例文2》
Would that be OK with you if I take the blood sample again?
(再度、採血を行うことになってもよいですか?)
《例文3》
Are you comfortable for me to start the procedure?
(検査を始めても大丈夫ですか?)
《解説》
許可を得る際の質問方法はいろいろな表現がありますが、
もっとも簡単な聞き方は“OK”を使って、“Are you OK with〜?”または“Is that OK with you?”と聞く方法です。
また、「上手くいく」という意味の“work”を使って、“Does that work for you?”と聞くこともできます。
もう少し丁寧に聞く場合には、
“Are you comfortable with〜?”(〜で大丈夫ですか?)、“May I do〜?”(〜してもよいですか?)などの表現があります。
そのほか、“Do you mind if I do〜?”という言い方もよく使われます。
直訳すると、「私が〜をしたら嫌ですか?」という意味になり、
“No”という返事が来た場合には「嫌ではないです(OKです)」という意味になることに注意しましょう!
■医師・薬剤師・医療系学生の為の医療英語学習プログラムはこちらから■
本格的な医療英語を学びたい医師・薬剤師・医学生のための医療英語学習プログラム(米国内科医・山田悠史監修)をオンラインで開講しています。3ヶ月で全13回、模擬診療・論文読解・プレゼン発表などを集中的に学べる実践的プログラムです。