お気軽にどうぞ! 無料
カウンセリング
受付中!

【医師の英語】「皮下注射」医療英語ワンフレーズ#82

  • 医療英語ワンフレーズ

現代では、外国人患者さんに接する機会のある医療従事者の方も多いのではないでしょうか?
この記事では、そんな医療従事者の方のために、医療英語の単語集や会話例文集を様々なシチュエーションごとにご紹介していきます。
——-
めどはぶでは、医療英語を学びたい医師・薬剤師・医学生のための医療英語学習プログラム(米国内科医・山田悠史監修)をオンラインで開講しています。

「皮下注射」を英語で言うと?

《例文1》
医者:Insulin is administered by subcutaneous injection.
(インスリンは皮下注射します。)
患者:Oh no… I’m scared of needles.
(えぇ、針が怖いです…。)

《例文2》
How to make subcutaneous injections less painful?
(どうすれば、皮下注射の痛みを軽減できますか?)

《例文3》
What are the best subcutaneous injection sites?
(どの部位に皮下注射するのがよいですか?)

《解説》

医療者であれば毎日のように使っている用語ですね。
皮下注射は“subcutaneous”(略語:SQあるいはSub Q)、
筋肉注射は“intramuscular injection”(同:IM)と言います。

皮下注射の場合、手順について、パンフレット等を見せながら実演することも多いかと思います。
《例文》のように、患者さんから質問が出ることがありますので、
回答の準備や、“abdomen”(腹部)、“upper arms”(上腕)、“thighs”(太もも)、
“buttocks”(臀部)等の身体の部位を示す単語も、一緒に覚えておくとよいでしょう。

加えて、“self-monitoring of blood glucose”(血糖値自己測定)の説明をする機会も多くあります。
テクニカルな方法(手技)だけでなく、“motivational interview”(患者さんに治療への理解を促し、やる気を引き出す面談)等のコミュニケーションスキルを用い、「何のためにインスリン注射や血糖値測定が必要なのか」という十分な説明が必要です。

たとえば、次のようなフレーズを使ってみましょう。

“I understand your fear and concerns.”
(不安なのはわかります)
“However, self-monitoring helps protect you by allowing them to immediately confirm acute hypoglycemia or hyperglycemia.”
(ただ、自己測定によって、急な血糖の上昇や低下がすぐにわかり、対処することができるんですよ)

医師・薬剤師・医療系学生の為の医療英語学習プログラムはこちらから

本格的な医療英語を学びたい医師・薬剤師・医学生のための医療英語学習プログラム(米国内科医・山田悠史監修)をオンラインで開講しています。3ヶ月で全13回、模擬診療・論文読解・プレゼン発表などを集中的に学べる実践的プログラムです。


PAGE TOP