現代では、外国人患者さんに接する機会のある医療従事者の方も多いのではないでしょうか?
この記事では、そんな医療従事者の方のために、医療英語の単語集や会話例文集を様々なシチュエーションごとにご紹介していきます。
——-
めどはぶでは、医療英語を学びたい医師・薬剤師・医学生のための医療英語学習プログラム(米国内科医・山田悠史監修)をオンラインで開講しています。
「今日はどうされましたか」を英語で言うと?
《例文1》
医師:How can I help you today?
(今日はどうされましたか?)
患者:I have a chest pain.
(胸が痛いです)
《類似表現》
What brings you here today?
What can I do for you today?
(今日はどうされましたか?)
《解説》
問診では、日本語では「今日はどうされましたか?」というオープンクエスチョンで
始める場合が多いと思いますが、意外と英語で言うのは難しいかもしれません。
親しい間柄の人に「どうしたの?」と聞く場合は、
“What happened?”、“What is the problem?”、“What’s the matter with you?”
といったフレーズがよく知られていますが、これらは「何があったの?」といった
ニュアンスの砕けた表現であり、医師と患者さんの会話で使うのは避けるべきです。
また“Why are you here today?”(なぜあなたはここにいるのですか?)という表現も、
間接的に「来るべきではなかった」という意味になってしまうためNGです。
その代わりに、How can I help you today? 、“How may I help you today?”といった表現や、
類似表現として挙げたような、What brings you here today? 、What can I do for you today?
という表現を使うことによって、スムーズに問診をスタートさせることができるでしょう。
■医師・薬剤師・医療系学生の為の医療英語学習プログラムはこちらから■
本格的な医療英語を学びたい医師・薬剤師・医学生のための医療英語学習プログラム(米国内科医・山田悠史監修)をオンラインで開講しています。3ヶ月で全13回、模擬診療・論文読解・プレゼン発表などを集中的に学べる実践的プログラムです。