無料個別相談を予約する

【医師の英語】「薬を中止する」医療英語ワンフレーズ#128

  • 医療英語ワンフレーズ

現代では、外国人患者さんに接する機会のある医療従事者の方も多いのではないでしょうか?
この記事では、そんな医療従事者の方のために、医療英語の単語集や会話例文集を様々なシチュエーションごとにご紹介していきます。
——-
めどはぶでは、医療英語を学びたい医師・薬剤師・医学生のための医療英語学習プログラム(米国内科医・山田悠史監修)をオンラインで開講しています。

「薬を中止する」を英語で言うと?

《例文1》
看護師:He had a tarry stool this morning.
(彼は今朝、タール便がありました)
医師 :Okay, let’s hold aspirin.
(わかりました、アスピリンは中止しましょう)

《例文2》
Steroid was held yesterday.
(ステロイドは、昨日中止しました)

《例文3》
We are going to discontinue antibiotics tomorrow.
(明日、抗菌薬を中止する予定です)

《解説》
「薬を開始する・中止する」というのは、患者さんや医療者同士のコミュニケーションで頻繁に行われるやりとりです。“hold”は「持っておく」という意味の動詞ですが、「やめておく」「控えておく」という意味もあり、
hold+薬で、「薬を中止する・休止する」という意味になります。
しかし、十分なエビデンスが存在しないことは多くあり、
日常診療の多くの場面でエビデンスが十分にはない診療も行われていることは、皆さんもご存じのとおりです。

ちなみに、動詞の“hold”にはほかの使い方もあり、“Hold on please.”(ちょっと待ってください)、
“Hold your breath.”(息を止めてください)といった表現も覚えておくと便利です。

また、「中止する」を表すほかの動詞としては、“stop”“discontinue”などがあります。
“discontinue”という動詞は、“continue”継続する)に否定を表す“dis”が接頭語に付いているので、
継続の反対、つまりは「中止する」という意味を覚えやすいでしょう。


この記事の執筆者
原田 洸先生
マウントサイナイ医科大学 老年医学科フェロー
岡山大学医学部卒業
同大学病院にて初期臨床研修を修了後、岡山大学病院および岡山市立市民病院にて内科専攻医として勤務。
2020年に医学博士号を取得。
岡山大学病院 総合内科・総合診療科(国際診療支援センター)助教を経て、2021年に渡米。
内科レジデントとして勤務後、2024年よりマウントサイナイ医科大学病院 老年医学科フェローとして勤務。

本格的な医療英語を学びたい医師・薬剤師・医学生のための医療英語学習プログラム(米国内科医・山田悠史監修)をオンラインで開講しています。3ヶ月で全13回、模擬診療・論文読解・プレゼン発表などを集中的に学べる実践的プログラムです。


PAGE TOP