現代では、外国人患者さんに接する機会のある医療従事者の方も多いのではないでしょうか?
この記事では、そんな医療従事者の方のために、医療英語の単語集や会話例文集を様々なシチュエーションごとにご紹介していきます。
——-
めどはぶでは、医療英語を学びたい医師・薬剤師・医学生のための医療英語学習プログラム(米国内科医・山田悠史監修)をオンラインで開講しています。
「指先で血糖を測る」を英語で言うと?
《例文1》
患者:I feel dizzy.
(めまいがします)
医師:Let me check your fingerstick glucose.
(指先で血糖を測らせてください)
《例文2》
We will check your fingerstick glucose.
(食前に血糖を測りますね)
《例文3》
What was his fingerstick?
(彼の簡易血糖測定はいくつでしたか?)
《解説》
入院中の患者さんには、指先で簡易血糖測定をすることがありますが、英語では指先での血糖測定のことを“fingerstick glucose”といいます。“finger”(指)と“stick”(刺す)という単語を組み合わせた単語で、
文字通り「指先を刺して血液検査をする」ことを表します。
成人では、指先採血で検査を行うのはほぼ簡易血糖のみであるため、臨床現場では“fingerstick”という単語のみで血糖測定を表し、“What was his fingerstick?”(彼の簡易血糖測定はいくつでしたか?)というように使います。
食前は“before meals”、食後は“after meals”と表現することも併せて覚えておきましょう。
■医師・薬剤師・医療系学生の為の医療英語学習プログラムはこちらから■
本格的な医療英語を学びたい医師・薬剤師・医学生のための医療英語学習プログラム(米国内科医・山田悠史監修)をオンラインで開講しています。3ヶ月で全13回、模擬診療・論文読解・プレゼン発表などを集中的に学べる実践的プログラムです。