現代では、外国人患者さんに接する機会のある医療従事者の方も多いのではないでしょうか?
この記事では、そんな医療従事者の方のために、医療英語の単語集や会話例文集を様々なシチュエーションごとにご紹介していきます。
——-
めどはぶでは、医療英語を学びたい医師・薬剤師・医学生のための医療英語学習プログラム(米国内科医・山田悠史監修)をオンラインで開講しています。
「受付する」を英語で言うと?
《例文1》
医師:Is my patient checked in already?
(私の患者さんはもう受付されていますか?)
看護師:Yes, he is.
(はい)
《例文2》
看護師:She has got checked in but still waiting on the available room.
(患者さんの受付は終わっていますが、まだ診察室が空くのを待っています)
医師:Okay. Let me know when she is ready.
(わかりました。準備ができたら教えてください)
《例文3》
医師:Please check him in as soon as he shows up.
(彼が到着次第、すぐに受付してください)
看護師:I got it.
(了解)
《解説》
“checked in”、この表現は外来診療で頻出の表現です。
ホテルや空港でも使われる“check in”を使って、外来に患者さんが来て、受付されている状態を表します。
米国では外来担当の日であっても、複数の業務を並行してこなしていることが多いのです。
外来でずっと患者さんを待つのではなく、別の場所でほかの業務をしつつ、
患者さんが“check in”したら連絡をもらい、診察のために外来へ赴くことが多くあります。
院内の電話やチャットで担当患者さんが受付されているかを確認するために、
この表現が非常に便利で頻用します。ぜひ、ものにして使ってみてください。
■医師・薬剤師・医療系学生の為の医療英語学習プログラムはこちらから■
本格的な医療英語を学びたい医師・薬剤師・医学生のための医療英語学習プログラム(米国内科医・山田悠史監修)をオンラインで開講しています。3ヶ月で全13回、模擬診療・論文読解・プレゼン発表などを集中的に学べる実践的プログラムです。



