現代では、外国人患者さんに接する機会のある医療従事者の方も多いのではないでしょうか?
この記事では、そんな医療従事者の方のために、医療英語の単語集や会話例文集を様々なシチュエーションごとにご紹介していきます。
——-
めどはぶでは、医療英語を学びたい医師・薬剤師・医学生のための医療英語学習プログラム(米国内科医・山田悠史監修)をオンラインで開講しています。
「急ぎの用件」を英語で言うと?
《例文1》
医師:This is time sensitive. Can you do it right now?
(これ、急ぎなんです。今すぐやってもらえますか?)
看護師:OK! Will do.
(了解です!)
《例文2》
This medication is time sensitive and must be taken every four hours without delay.
(このお薬は時間どおりに、4時間ごとに遅れずに服用してください)
《例文3》
Your next appointment is time sensitive due to the prep required, so please arrive 15 minutes early.
(次の予約は準備が必要になるため、時間厳守で15分前には来てください)
《解説》
「急ぎ」であることを伝える際、さまざまな言い方があります。
カジュアルな言い回しでは、“This is urgent. Can you handle this ASAP?”
(ASAP:as soon as possibleの略で発音は「エイサップ」)や、
“Can you make it a high priority?”(優先させてもらえますか?)などと表現することもできます。
“sensitive”は、「敏感な」という形容詞で、“sensitive skin”(敏感肌)、
“hypersensitivity”(過敏症)といった病名のほか、
片頭痛(migraine)の症状として“sensitive to light, sound and odor”(光、音、においに対する過敏反応)
と表現するなど、医療現場でもさまざまな使われ方があります。
“time”(時間)と組み合わせた“time sensitive”で、
「時間に敏感な=時間厳守、急ぐ必要がある」という意味になります。
相手を急かすときや、時間どおりにやる必要があり念を押したいときに、
“This is time sensitive!”と言うことで、“urgent”(緊急)のニュアンスが伝わりやすくなります。
「今すぐ」という意味だけでなく、「時間に限定的(時間どおりに)」と伝えるときも、例文のように使うことができます。
ちなみに、詐欺メール(scam email)のタイトルにも、
“TIME SENSITIVE”や“IMMEDIATE ACTION REQUIRED”と急かす言葉を入れ、
「今すぐこのリンクをクリックしてください」と仕掛けてくる場合も多いので、だまされないよう気を付けてください。
■医師・薬剤師・医療系学生の為の医療英語学習プログラムはこちらから■
本格的な医療英語を学びたい医師・薬剤師・医学生のための医療英語学習プログラム(米国内科医・山田悠史監修)をオンラインで開講しています。3ヶ月で全13回、模擬診療・論文読解・プレゼン発表などを集中的に学べる実践的プログラムです。